Access

生産性の高い組織を作る社労士事務所は名古屋で営業中

本質的な課題を解決していくことで事業主様の会社に貢献します

企業を経営する上で、従業員が向上心を持って成長していき、円滑にコミュニケーションがとれる社内環境であれば企業は自ずと成長していくことができます。しかし、日本でありがちな形態としては、人事や労務といったバックオフィスを軽視しがちで、営業や開発などの実利を優先する考え方があります。その結果、人材活用が不得手のまま、適切ではない人事を行う事で社内の業務効率まで下がってしまうという事態に陥ってしまいます。その一方、海外ではバックオフィスを重視し社内の労働環境を大切にする考え方があります。

短期的な利益だけを考えると、実益を求めるやり方を徹底する方が良いのかもしれません。しかし、企業が長い年月をかけて成長していくことを考えると人事労務の面での成長を蔑ろにすることはできません。名古屋で社労士事務所を営む当社は、企業の成長に欠かせない要素を「人」を中心として考えております。企業が成長していくための、社内環境の構築や従業員が働きやすい環境をつくっていく事で、ご相談者様の会社に貢献していきます。

最寄り駅は名古屋から近い八事日赤駅で社労士事務所を経営中です

概要

事務所名 総合人事労務コンサルティング事務所 オフィス―T
社労士名 戸髙 泉
住所 〒466-0812
愛知県名古屋市昭和区八事富士見212番地
電話番号

052-890-0656

052-890-0656

FAX 052-870-1699
営業時間 9:00 〜 18:00

定休日

土、日、祝

社会保険労務士

登録番号

23190037

アクセス

社労士としての経験と人事労務に精通したスタッフによって名古屋で開業しました。「企業と人が気持ち良い関係を保てる」という理念で、社内のあらゆる人事労務に介入し、業務のお手伝いをさせていただいております。会社の制度の設計から、従業員の教育や採用まで事業主様のニーズを考慮して丁寧なヒアリングを行っております。

人と会社の関係をより良いものにすることを理念に業務を行います

人事労務に関する相談を電話とメールで伺います

企業が成長していくためには、従業員一人ひとりが明確な意識を持って業務に臨む必要があります。そのためには、モチベーションを高く保つために適切に評価する制度がなくてはなりません。従業員を公平に評価し、会社への貢献度を明瞭で分かりやすいように提示することでモチベーションを引き出します。

評価の他にも、現状で従業員が適切な部署に配置されているかということもモチベーションに大きく関わっていきます。例えば、営業の成績が悪く本人も不得手であると理解しているのに営業の教育を続けることは双方にとって大きなロスを招いてしまいます。このような場合でも、適切に従業員を面談を通してヒアリングしていくことで、他部署で花が咲くということも大いにあり得ます。個々がもつ様々なビジョンを明確に把握した上で、その企業に応じた適切な人材配置を行うだけでなく、従業員が持てる能力をいかんなく発揮できるような社内風土作りにも力を入れて対応しています。ご相談者様の企業がさらに発展し、競争にも勝ち抜いていくための力を社内の「人」の面から支援していきます。

人事労務面でのリスクというのはいつどこで顕在化するのか、予測を立てることはできません。また、従業員同士のいざこざやハラスメントなどは、表面化している者はごくわずかで実際にはもっと多くの問題が内在している企業もたくさんあります。問題が表に出るのは、社内に監査が入った時や従業員の方から訴訟を起こされて初めて気づいたというケースもたくさんあります。
労使のトラブルにおいて、重要な影響を及ぼすのは「起こったときの最初の対応」となります。面倒くさいからといって、弁護士や社労士などの専門家を通さず解決してしまおうと考えた矢先、事態が思わぬ方向に行ってしまったというパターンもあり得ます。名古屋で事務所を営んでいる我々は、そのような万が一の労務問題に対処すべく顧問契約をすることにより迅速なサポートをいたします。現代はストレス社会と言われる、格差の広がりやヒートアップする価格競争などが顕著になっています。このような環境で、従業員のかかえるメンタルヘルスの不調、パワハラ、のような問題を小さいうちに解決していくことが社労士の役目であると考えています。名古屋で事務所を営みながら、事業主様との顧問契約を始め企業の中枢となる人事労務面でのサポートをいたします。