Service

人事業務のプロとして名古屋で営業する社労士が承ります

企業の働き方改革を後押ししつつ丁寧にアドバイスを行います

世の中にある企業には社労士を抱えておらず、労務問題が起こった際に極力社内で解決しようとする事業主様もいらっしゃいます。しかし、労務問題を解決するためには法律関係など専門的な知識が必要になる場合が多くあります。

曖昧な対応をしていると、最悪の場合裁判にも発展する恐れがあります。名古屋で営業している社労士事務所の当社では、顧問契約をしていることで長年人事労務に携わってきた専門家が迅速に問題に対処いたします。

経験豊富な社労士として名古屋で営業中の事務所から承ります

近年、労使トラブルは増加の一途をたどっており平成30年度の個別労働相談件数は26万件にも及びました。また、その内容は件数を増すほど複雑に多様化されてきています。「突然の残業代の請求」「上司によるパワハラの訴え」など意図しないタイミングで問題が浮かび上がる可能性があります。

そのような問題を、専門的知識抜きで社内で解決しようとしてしまうと、かえって問題を大きくしてしまう可能性もあります。中にはそれが原因で、訴訟問題にまで発展してしまうと、裁判に時間を取られ財政的な負担も大きくなってしまうと会社自体の存続も危ぶまれてしまいます。複雑多岐に亘る問題は、自己判断に頼るのではなく専門家に相談を仰ぐことが解決への近道となります。様々な労務上の問題も、顧問として迅速に対応に当たります。

人事労務関連の業務を名古屋に在籍する社労士によって解決します

優秀な従業員というのは、企業がより成長していくためには欠かせない要素です。しかし、元から優秀な人のみが企業に貢献していくわけではなく、企業の方向性の一致や経営者の持つ理念がどれほど伝わっているかということも、従業員が成長していき貢献していくための大きな要素です。そのために必要なのは、従業員自身が成長していくための環境です。

会社の業務を機械的にこなせるようになることが成長ではなく、その個人が向上心をもって知識や技術の向上に対して努力できるような環境を与える必要があります。組織は個々の集まりであり、様々な考え方が存在します。個々の意思を最大限に尊重しつつ、個人の能力や意識を高めるための社員教育が必要となってきます。従業員の適正配置や社員面談を相談者様のニーズに合わせて行います。

採用のプロとして企業の人材を名古屋の社労士によって発掘します

限られた人材の中で、これから会社にとって貢献するであろう人物を絞り採用することがとても難しいことです。しかし、現状は応募から来た人の中から選ぶほかはありません。また、採用された側は任意退職などの権利を行使できますが、採用した側はよほどの理由なくして解雇することができないというのが現状です。

今後さらに労働人口が減少していくであろうと予想される中で、企業としての質を落とさず安定した人材を目指すためには、採用の段階でその個人の本質を見極めることが大切です。会社の中枢に位置するのは人材であるという考えから、採用のプロフェッショナルが応募から面接、そして採用に至るまで対応いたします。また、求人の出し方も経営の理念から遠ざからないような人材を募集するためのお手伝いをいたします。